「武蔵小杉ライフ」について
当ウェブサイトは、武蔵小杉とその周辺の情報を発信するタウン情報サイトです。
武蔵小杉は、かねてから宅地開発により人口が増加し、また近年では大規模再開発により商業施設等の開発、また新駅の開業などが進められてきました。渋谷や横浜といった大きな街や自由が丘などの洗練された街にも出やすく、非常に鉄道利便性の高い街ではありますが、特に新住民の方には武蔵小杉自体のさまざまな魅力が知られていない部分も多いと思われます。
当ウェブサイトでは、以前から武蔵小杉にお住まいの方、新住民の方、または今後ホームタウンとして武蔵小杉をご検討の方に街の魅力をお伝えすることを目的といたしております。それにあたり、基本的スタンスとして情報の網羅を行うのではなく、閲覧者の皆様に必要と思われる情報、厳選した情報のみを掲載することとしております。
情報の発信にあたり、皆様からのクチコミ情報も[info@musashikosugilife.com]まで是非お寄せください。皆様の武蔵小杉生活の一助となれば幸いです。
「武蔵小杉ライフ」の運営について
当ウェブサイトは、「武蔵小杉ライフ運営委員会」によって運営されております。サイトの運営はボランティアであり、民間企業等のいかなる営利団体とも関わりはありません。運営にあたっては「非営利・無所属」を大原則としており、主に下記の4項目を活動条件としています。
①広告出稿等はお受けしておらず、サイト運営によって収益を得ることは一切ありません。
②行政組織・民間企業・商店街などいかなる組織にも所属せず、利害関係を持つことはありません。
③上記により、武蔵小杉ライフの編集方針・情報掲載は武蔵小杉ライフ運営委員会の独自の判断によってのみ決定されます。
④武蔵小杉ライフ運営委員会が地域にとって有用であると判断できることについては、無償で積極的に協力いたします。
取材のご依頼やお問い合わせにつきましては、[info@musashikosugilife.com]までご連絡ください。公式ブログである「武蔵小杉ブログ」もコメント歓迎いたしております。当ウェブサイトの地域への協力実績に関しては、次項をご参照ください。
「武蔵小杉ライフ」の協力実績
当ウェブサイトが、前項記載の活動条件に基づきこれまでに協力を行った主な案件は以下の通りです。
<イベント広報支援>
■「コスギフェスタ」(主催:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント・武蔵小杉駅前通り商店街)
■「In Unity」 (主催:中原区、In Unity実行委員会)
■「こすぎ夏祭」 (主催:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント・武蔵小杉駅前通り商店街)
■「コスギオープンカフェ」(主催:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント・こすぎコアパーク管理運営協議会)
■「なかはらオープンカフェ」 (主催:中原区、カワサキミュージックキャスト)
■「川崎市中原図書館講演会 岡本太郎の見た日本」 (主催:中原図書館)
■「なかはら市民活動の集い」(なかはらっぱ祭り) (主催:中原区・中原市民館・実行委員会)
■「こすぎ夏フェスタ'08」 (主催:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 共催:レジデンス・ザ・武蔵小杉コミュニティ委員会)
■「第1回こすぎフリーマーケット」 (主催:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント)
■「CO2削減/ライトダウンキャンペーン2009」 (主催:レジデンス・ザ・武蔵小杉)
■「2009年小杉・丸子花見市」 (主催:小杉・丸子花見市実行委員会)
■「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」 (主催:Mothers Be ambitious)
■「川崎パパ塾」 (主催:川崎パパ塾)
■「KOSUGI BLUE PARK」 (主催:コスギブルーパーク実行委員会)
■「武蔵小杉ライフ10周年記念写真展(2017年7月20日~8月20日)(主催:イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店)
<講演会・セミナー等>
■「人気ブロガーから学ぶ!!魅力情報の見つけ方・伝え方」講座 2015年3月19日(主催:川崎市シティセールス・広報室)
■武蔵小杉駅周辺大規模マンションの住民交流会における講演
<メディア協力>
■「武蔵小杉Walker」編集協力(2012年9月6日発売)
■「武蔵小杉Walker最新版」編集協力(2014年5月22日発売)
■「小杉MIND」編集協力(2017年4月発刊)
地域のために寄与する公益性の高い活動については、無償で積極的にご協力したいと考えておりますので、お気軽にご連絡ください。
「武蔵小杉ライフ」のメディア掲載・出演履歴
当ウェブサイトは、これまで下記のメディアで紹介されています。
■「朝日新聞」夕刊 各駅停話「武蔵小杉」(2014年8月8日)【記事リンク】※全文を読むには会員登録が必要です。
■「東洋経済オンライン」(2016年1月26日)【記事リンク】
■「武蔵小杉Walker」(2012年9月)
■「武蔵小杉Walker最新版」(2014年5月)
■「武蔵小杉食本」(2014年10月)
■「ラジオ日本 かわさきレインボースタジオ」(2015年4月)
■「COSUGI-ZINE」VOL.5(2016年3月)
■「田園都市生活」VOL.60(2016年6月)
■「かわさきFM こすぎスイッチON!(2016年11月)
「武蔵小杉ライフ」の公式SNS
当ウェブサイトは下記の公式SNSを運営しております。配信内容は完全連携ではなく、それぞれ別の運用を行っておりますので、特性にあわせてご利用ください。
■Twitter https://twitter.com/musashikosugi
■Instagram https://www.instagram.com/musashikosugi/
Special Thanks
当ウェブサイトは、多くの皆様のご協力により運営されております。ウェブサイト構築にあたって特にご協力いただいた方をご紹介いたします。
「武蔵小杉ライフ」 ロゴマーク作成
グラフィックデザイナー 加藤敏和様 http://www.toshikazukato.jp/
「武・蔵・小・杉」に対しそれぞれワンポイント、「緑・発展・人々・水」を表しています。
等々力緑地、多摩川、二ヶ領用水に代表される自然。再開発によって変わりゆく街並み、明るい未来。そしてこの街に暮らす人々。武蔵小杉の多様なイメージを表現したものです。

武蔵小杉ライフでは、スタッフが作成したロゴマークをウェブサイトオープン以来使用しておりました。ウェブサイトの成長にともない、より武蔵小杉のイメージを皆さんに伝えることが可能なものとするため、川崎市在住の加藤敏和様に新規ロゴマークを作成いただきました。
グラフィックデザイナーとして各種出版物など多くの実績をお持ちの加藤様の手により、当ウェブサイトのメッセージを表現いただいております。これにより、2009年1月18日よりロゴマークを一新することができました。
「武蔵小杉ライフ」リニューアル
株式会社fawn
■武蔵小杉ブログを含むレスポンシブ・ウェブデザインの採用
■CMSの導入による情報更新の頻度向上
■掲載情報の拡充

近年はスマートフォン・タブレット端末の普及が急速に進み、ウェブサイトにおいても多様な端末に対応した情報発信が求められるようになりました。当ウェブサイトも2007年5月のオープン以来9年が経過し、これらの環境変化に対応しつつより充実した情報提供を行なうため、「武蔵小杉ブログ」を含むリニューアルを実施しました。 リニューアル後の本ウェブサイトはレスポンシブ・ウェブデザインに対応し、スマートフォンにおいても同一のコンテンツが快適に読めるようになっております。 本リニューアルにあたりましては株式会社fawnに多大なるご協力をいただき、2016年6月4日にオープンすることができました。。
リエトコート武蔵小杉パノラマ撮影
「写真道場」カメラマン 久門易様 http://dowjow.com/
武蔵小杉ライフに掲載されている写真のほとんどは、スタッフが撮影を行っているものです。しかし、2008年11月、建設中のリエトコート武蔵小杉最上階からの撮影を行うこととなり、スタッフにそれに耐えうる十分な技量がなかったことから、新丸子「写真道場」のカメラマンである久門易様に撮影協力をいただき、パノラマ画像を作成していただきました。
「武蔵小杉アルバム」ならびに「リエトコート武蔵小杉特別取材コンテンツ」内において迫力あるパノラマ写真を掲載させていただいております。
「武蔵小杉ライフ」ご利用上の注意
情報の正確性
当ウェブサイトの情報には正確を期しておりますが、その内容を保障するものではありません。情報の誤り、時間の経過による状況の変化、また電子データの機械的瑕疵等により掲載情報と現況が異なる可能性があります。当ウェブサイトはいかなる事情でも掲載情報に対し責任は負いかねますので、情報のご利用に当たっては、必ずご自身で確認をお願いいたします。
情報の掲載基準
各種情報の掲載は、前掲「『武蔵小杉ライフ』の運営について」に記載の通り、「武蔵小杉ライフ運営委員会」独自の判断によってのみ決定されます。情報の掲載基準につきましては、お答えいたしかねます。
著作権
当ウェブサイトの文章、写真の著作権は「武蔵小杉ライフ運営委員会」および提供元に帰属し、マップの著作権は株式会社昭文社に帰属します。コンテンツの一部及び全部の転載・複製・二次利用、著作権法上認められた範囲を超えた引用は著作権の侵害となりますので禁止といたします。
「武蔵小杉ライフ」へのリンクについて
当ウェブサイトはリンクフリーです。リンクはトップページ[http://www.musashikosugilife.com/]にお願いいたします。リンクのご連絡は不要ですが、何かありましたら、[info@musashikosugilife.com]までお気軽にご連絡ください。
リンクバナーは国際標準サイズに基づき下記の3種を用意しておりますので、必要に応じて自由にお使いください。ご要望に応じ作成もいたします。
マイクロバー(88×31ピクセル)
ボタン型(120×60ピクセル)
ハーフバナー(234×60ピクセル)